
あなたには何か叶えたい夢や目標があるでしょうか?
その夢や目標を叶えたい理由は、一体なんでしょうか。
スポンサー ドリンク
小さな頃から「将来の夢」というものを考える機会があります。
小学校や中学校、高校といった教育機関の中でも
そういった課題が出される事がありますよね。
小学校や中学校では「ケーキ屋さん」や「お花屋さん」
「サッカー選手」や「宇宙飛行士」などが出てきますよね。
そういう職業に憧れます。
私もケーキ屋さんやお花屋さんになりたかったですし(笑
でもこれは少し考えてみるとその職業に就きたいという訳ではないんですね。
ケーキ屋さんとかお花屋さんになって
可愛い物に囲まれたかったり人に羨ましがられたいとか
サッカー選手や宇宙飛行士になってチヤホヤされたいとか、注目を集めたいとか
そういった事がその商業の裏に見えるので、その職業に就きたい
それが自分の夢だと思うのではないかと思います(あなたの人生の主導権は誰のものですか?)
今サラリーマンやOLの人も、なりたくてなった訳ではなく
サラリーマンやOLになって得られる毎月のお給料やボーナス
周りの人からの目や老後の事など、様々な事を気にした上でその職業に就いているのではないかと思います。
経験としてとか、そこで働いている人の価値観を調べようとか
そんな事を思って就職しましたっていう人は少ないと思います。
私が初めて就職した時に、そこの会社で社長になる!っていう勢いのある同期の男性がいましたが
これも社長っていう響き、名誉?のような物が欲しいだけだったりするのではないでしょうか。
社長になったら人から尊敬されたり、沢山の人に認められたりして承認欲求が満たされたり…そういう事もあるかと思います。
では本当に社長になれればどうなるのか?
ケーキ屋さんやお花屋さん
サッカー選手や宇宙飛行士になって
それが叶ったとしたら?
就職する事が目的で、就職出来たとしたら?
そこで終わりではないですよね。
ケーキ屋さんになりたいと思いケーキ屋さんに就職した友人がいますが
朝は早いし、手は荒れるし、クリスマスは忙しすぎてイライラするし
こんなの無理、こんなはずじゃなかった、というように辞めてしまいました。
結婚するのが夢だったら、結婚出来ればいいのかといえば
そうではないですよね。
将来の夢は何ですか?と言われて「ケーキ屋さん」とか「花嫁さん」とか言うのは学生さんまでで十分です。
その裏にある自分の欲や考え方、価値観
自分はなぜその夢を叶えたいのかをまず考えるのがいいと思います。
人に認められたいだけではないか?
自分が凄いと思われたいだけではないか?
自分に価値を付けたいだけではないか?
世間の目を気にしているだけではないか?
そういう自分の欲や、本当は自分は何を望んでいるのかという事を知る事
気づく事によってあなたが本当に叶えたい事はそんな夢ではない事に気づくかもしれませんし
逆にこれこそ本当に自分の夢だと思えるかもしれません。
勤める事のお話ばかりになりましたが、それ以外にも
「海外旅行に行きたい」とか「将来起業したい」とか
そういう事にも当てはまるかと思います。
楽しいから、海外旅行に行きたいとか
自分のチカラを試したいから起業するというのも全然良いとは思いますが
例えば自分に余る程のお金があって、海外旅行や起業も簡単に叶って
自分のやりたい事を全てやったと仮定した時に
あなたは何を望みますか?
そこに本当のあなたの望む事があるのではないかと思います。
この記事へのコメントはありません。